クリニック開業のために必要な資金について解説します

今回はクリニック開業のために必要な資金について解説します。クリニック開業を控えている方にとっては、どのくらいの資金が必要になるのか気になるポイントだと思います。この記事では必要な資金だけでなく、資金調達の方法についてもご紹介しております。

そもそもクリニック開業時にどのような支出があるの?

クリニック開業にはまとまったお金が必要になります。開業時にかかる費用としては以下のようなものがあります。

・テナント入居保証金などの費用
・医療機器、什器備品
・広告宣伝費
・消耗品費(デスク、椅子、テレビなど)
・運転資金
・医師会入会費

具体的に必要になる費用に関しては、科目ごとに相場が異なります。例えば、内科の場合には概ね5,000~7,000万円程度かかりますし、比較的安価な皮膚科でも2,000~4,000万円程度かかってきます。
あくまでも上記の金額は最低限必要になる金額の目安となるので、資金は多ければ多いほど良いと言えます。

リスクに対する備えはしておこう!

開業時には何が起こるかわかりません。そのためリスクに対する備えはしっかりとしておきましょう。先ほどの項目で、開業資金の中に運転資金を含めて書きましたが、正確には初期費用と運転資金は分けて予算を組むのが望ましいとされています。
初期費用とは、テナント入居費や医療機器購入費、備品購入費などで、開業までに必ずかかる費用になります。一方運転資金とは、開業後クリニックを経営するために必要となる資金です。売り上げが少ない場合でも人件費や家賃は支払わなければいけないため、運転資金はとても重要な資金になります。
診療報酬が支払基金から入金されるには請求後2ヶ月かかるため、運転資金は予想される支出の2~3ヶ月分必要と言われています。しかし、これはあくまで最低限の資金なので、リスクを考えれば開業後半年から1年は収入バランスが得られなくても資金不足で追加融資をしない程度の余裕をもった運転資金を持っておきたいところです。

資金調達方法をご紹介!

資金調達には多くの方法があります。こちらでは考えられるいくつかの方法をご紹介したいと思います。

金融機関

ほとんどの開業医が金融機関から融資を受けています。特に開業当初はメガバンクより地方銀行が対応や融資条件が有利の場合が多いです。
日本政策金融公庫は政府系の金融機関であり、民間金融機関に比べて審査に通りやすい特徴があります。また、現状の地方銀行においては、新規の医院開業に当たり低利子で無担保融資を積極的に取り組んでおります。

各自治体の融資制度

自治体によっては融資を行っている場合があります。
審査に時間がかかりますが、金利が低いのでおすすめの方法です。

知人や家族

知人や家族に開業に対して理解のある方がいれば、金利がかからないという面でおすすめです。
後々問題とならないためにも、最初にしっかりと返済計画を立て双方の合意を得るようにしましょう。
また、親族借入についても税務対策として、きっちりとした借用書(金銭消費貸借契約書)を作成し、一定期間を経過したら親族に対して定期的に返済をしていきましょう。

北浜医療総合経営では、大阪や京都・兵庫・奈良・和歌山・滋賀などの関西において、様々な面からクリニック開業のサポートをしております。
開院物件情報のご提供、運営コンセプトご提案などの開業支援はもちろん、開業後の増患対策や労務対策までトータルにアドバイスいたします。
京都でもコンサルティング実績がございますので、京都で開業をお考えの方は是非ご相談ください。

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA


PAGE TOP